タイ語の読み方 復習1 中子音に母音と声調を付けて練習しよう

タイ語の読み方 復習1 中字音に母音と声調を付けて練習しよう タイ語の声調

タイ語の子音、中子音の復習と練習をしてみましょう。

文字と発音がパッと出てくるようになるぐらいまで練習するといいですね。

中子音の声調ルールはこちら
>>タイ語の声調2 中子音の声調ルール 母音と末子音の組み合わせ

中子音と母音の組み合わせ

まずは、中子音(อักษรกลาง)の子音と母音の組み合わせを復習してみましょう。

中子音と覚え方

中子音のグループを覚えていますか?

中子音は下の9つ。

ก(k) จ(j) ด(d) ต(t) ฎ(d) ฏ(t) บ(b) ป(p) อ(a)

覚え方は、

ก จ ด(ฎ) ต(ฏ) ด ต บ ป อ
ไก่ จิก เด็ก ตาย   
   เด็ก ตาย บน ปาก โอ่ง

kài jìk dèk taai,dèk taai bon pàak òoŋ

でしたね。

全てが無気音で、(d) (t)以外はかなり使用頻度の高い子音なので、覚えやすいかと思います。

簡単に動画で復習してみましょう。
こちらの動画が分かりやすいです。

必要な位置から開始するように合わせています。

子音の中子音グループの声調ルール

声調ルールの復習です。
中子音のグループは声調も比較的シンプルです。

違う表にまとめました。

中字音の声調ルール

注意するのは、末子音กบดで終わる単語と、短母音で終わる単語。
これらは声調記号が付かなくても低声 à(เสียงเอก sǐaŋ èek)になります。

それ以外は、声調記号そのままの声調なので、覚えやすいかと思います。

中子音の単語で練習してみよう

中子音を使った単語をまとめてみました。

日常会話で使う単語を中心にピックアップしています。

中子音+母音(+末子音กบด以外 )声調記号なし

中子音+母音(+末子音กบด以外)の声調記号なしは、声調は平声 aa(เสียงสามัญ sǐaŋ sǎaman)ですね。

ตา(taa) 目/おじいさんบน(bon) ~の上
ปู(puu) カニบิน(bin) 飛ぶ
ปี(pii) 年ดิน(din) 土
ดาว(daaw) 星กิน(kin) 食べる
ดี(dii) 良いแดง(dɛɛŋ) 赤
ตี(tii) 叩くบาง(baaŋ) 薄い
กา(kaa) ヤカンเดิน(dəən) 歩く
ไป(pai) 行くจาน(jaan) お皿
อีกา(iigaa) カラスจีน(jin) 中国
บิดา(bidaa) 父จอง(jɔɔŋ) 予約する

中子音+母音(+末子音 กบด)声調記号なし

続いて中子音+母音+末子音กบดで声調の無い場合は、声調は低声 àa(เสียงเอก sǐaŋ èek)になりました。

เด็ก(dèk) 子供เปิด(pə̀ət) 開ける
กับ(kàp) ~とเกิด(kə̀ət) 産まれる
กด(kòt) 押すอาบ(àap) 浴びる
เด็ก(dèk) 子供บาท(bàat) バーツ
ตัด(tàt) 切るดูด(dùut) 吸う
ปิด(pìt) 閉めるเปียก(piàk) 濡れる

声調記号 ่が付いた場合の低声(เสียงเอก sǐaŋ èek)

中子音+母音(+末子音กบด以外 )に声調記号 (ไม้เอก máai èek)が付いた場合の声調は低声 àa(เสียงเอก sǐaŋ èek)。

ก่อน(kɔ̀ɔn) ~する前ต่อ(tɔ̀ɔ) 続く/続ける
แบ่ง(bɛ̀ɛŋ) 分けるต่อย(tɔ̀i) 殴る
บ่อ(bɔ̀ɔ) 池/井戸บ่อย(bɔ̀i) しばしば
อ่อน(ɔ̀ɔn) 弱い/薄いบ่น(bòn) 愚痴を言う
แต่(tɛ̀ɛ) しかしป่า(pàa) 森/野生の
例えば บน(bon)は平声(เสียงสามัญ sǐaŋ sǎaman)で「~の上」という意味ですが、声調記号声調記号 ่ (ไม้เอก máai èek)がが付いて低声(เสียงเอก sǐaŋ èek)のบ่น(bòn)になると「愚痴を言う/不満を言う」という意味になります。

なんとなく文章の流れで分かることは多いですが、声調が違うと全く違う意味になることは忘れないように注意したいですね。

声調記号 ้ の下声(เสียงโท sǐaŋ thoo)

中子音に声調記号 ้(ไม้โท máai thoo)が付いた時の下声 âa(เสียงโท sǐaŋ thoo)は、高いところから低いところへと下がる声調です。

ป้า(pâa) おばさんจิ้งจก(jînjòk) ヤモリ
แจ้ง(jɛ̂ɛŋ) 報告するตู้(tûu) 棚

声調記号 ๊ の高声(เสียงตรี sǐaŋ trii)

中子音に声調記号 ๊(ไม้ตรี máai trii)が付いた時は高声 áa(เสียงตรี sǐaŋ trii)です。

この声調の単語があまり思い付かなかったのですが、いくつか例を挙げますね。

อ๊วก(ûak) 吐くตุ๊กแก(túkkɛɛ) トッケー
โต๊ะ(tó) テーブルก๊าซ(kás) ガス

声調記号 ๋ の上声(เสียงจัตวา sǐaŋ jàtawaa)

最後は中子音に (ไม้จัตวา máai jàtawaa)が付いて上声 ǎa(เสียงจัตวา sǐaŋ jàtawaa)になった時。

ก๋วยเตี๋ยว(kǔai tǐaw) クイティアオ(米麺)
กระเป๋า(krapǎw) 鞄

クアイティアオはタイ料理を代表する麺料理なので、タイ料理好きさんには必須の単語ですね。

タイ語の読み方 復習1 中子音 まとめ

中子音の子音と母音の発音、声調ルールの復習でした。

一番ベースとなる声調なので、まずは簡単な単語を何度も読んで覚えていくといいですね。

タイ語の声調について順番に勉強するならこちらから▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました