タイ語の読み方で最も難解なのが声調。
まずは、声調の種類と声調記号の名前を覚えていきましょう。
タイ語の読み方が分からない方、発音が曖昧な方はこちらを先にどうぞ。
タイ語の声調の種類と呼び方
声調のルールを理解する前に、声調の種類と呼び方を覚えておきましょう。
声調とは
声調とは、意味の区別をするために単語の音に高低を付けること。その高低のパターン。英語ではトーン(tone)と言います。
日本語には声調はありませんが、実際は同音異義語のように声調の違う単語がありますよね。
例えば「銭湯」と「先頭」、「柿」と「牡蠣」と「下記」、「自信」と「自信」など、音は同じですが高低の付け方が違います。
この高低パターンが「声調」です。
タイ語の声調の種類
タイ語の声調( วรรณยุกต์ )は5つあります。
分かりやすいように上の図に番号を振りました。
タイ語の呼び方 | 読み方 | 英語 | ||
⓪平声 aa | 上下なく真っ直ぐ平たく | เสียงสามัญ | sǐaŋ sǎaman | mid tone |
①低声 àa | 低い位置で声を出す | เสียงเอก | sǐaŋ èek | low tone |
②下声 âa | 上から下げる | เสียงโท | sǐaŋ thoo | fallilng tone |
③高声 áa | 高い位置で声を出す | เสียงตรี | sǐaŋ trii | high tone |
④上声 ǎa | 下から上に上げる | เสียงจัตวา | sǐaŋ jàtawaa | rising tone |
日本のタイ語教材を見ていると色んな呼び方があるようですが、第一声、第一声調などという呼び方もあるようですね。
数字での呼び方の場合は、上の表の①②③④の番号通り、第一声調、第二声調、第三声調、第四声調、となります。
動画で見るタイ語の5つの声調
やはり発音や声調は動画や音声で覚えるのが一番。
こちらの動画が分かりやすかったので貼り付けておきますね。
タイ語の声調記号と名称
声調の種類が分かったところで、いよいよ声調記号についてです。
タイ語の声調記号は4つ+声調記号無し、の5つで分けられます。
声調記号と呼び方はこの表の通り。
これらを、子音に付けて発音してみましょう。
上述の、タイ語の声調の5つの種類と合わせて覚えていきます。
タイ語の子音の一番最初のกと長母音の า を組み合わせたกา(kaa)に声調を付けた場合、
声調記号 | 記号の名称 | กา | 声調 | 声調の呼び方 | ||
なし | กา | kaa | ⓪平声 | → | เสียงสามัญ(sǐaŋ sǎaman) | |
่ | ไม้เอก(máai èek) | ก่า | kàa | ①低声 | ↓ | เสียงเอก(sǐaŋ èek) |
้ | ไม้โท(máai thoo) | ก้า | kâa | ②下声 | ↘ | เสียงโท(sǐaŋ thoo) |
็ | ไม้ตรี(máai trii) | ก๊า | káa | ③上声 | ↗ | เสียงตรี(sǐaŋ trii) |
๋ | ไม้จัตวา(máai jàtawaa) | ก๋า | kǎa | ④高声 | ↑ | เสียงจัตวา( sǐaŋjàtawaa) |
となります。
声調記号の
่ ไม้เอก(máai èek)、้ ไม้โท(máai thoo)、็ ไม้ตรี(máai trii)、๋ ไม้จัตวา (máai jàtawaa)
が、そのまま声調の
เสียงเอก(sǐaŋ èek)、เสียงโท(sǐaŋ thoo)、เสียงตรี(sǐaŋ trii)、เสียงจัตวา(sǐaŋ jàtawaa)
となっているのが分かりますね。
これらを見た上で、もう1度先ほどの動画を見てみると、理解が深まるかと思います。
タイ語の声調のルール
先ほど、タイ語の子音のกを見本に使用して声調の説明をしました。
これでタイ語の声調はマスターできましたね!
というわけではなく。
残念ながら、このルールが適用できるのは、一部の子音のみです。
実は子音によって、同じ声調記号でも声調が違うんです。
ちょっと文章だけでは意味が分からないと思いますが、まとめて覚えると混乱するので、まずは1つずつ見ていきましょう。
最初の子音グループは「中子音」から。
>>タイ語の声調2 中子音の声調ルール 母音と末子音の組み合わせ
タイ語の声調1 発音の種類と声調記号 まとめ
まずは声調の入り口、声調の種類と呼び方をご紹介しました。
ここで、声調記号と声調の種類をしっかり覚えてから次に進むと、分かりやすいかと思います。
声調についての目次はこちらから▼
コメント