またもや ร が関係する特別ルールです。
ร はちょっとした曲者ですね。
今回は末子音として ร を使う時の特別ルールです。
末子音รの発音は?
末子音として ร が付いたときは、通常は น(n)の発音になりました。
例えば、
อาหาร(aahǎan) 食事
ทหาร(thahǎan) 軍人
ทหาร(thahǎan) 軍人
などがあります。
が、それ以外に少し変わった読み方になるケースがあります。
それが、
อักษร 子音
อวยพร 祝福する
กรรมกร 労働者
อวยพร 祝福する
กรรมกร 労働者
など。
通常は、母音字が何も無い場合(頭子音+末子音)は、短母音の o と発音しましたよね。
例)
รถ(rót) 車
สด(sòt) 新鮮な
กด(kòt) 押す
なので先ほどの単語も母音は o になるはずなんですが、なぜか
อักษร(àksɔ̌ɔn)
อวยพร(uaiphɔɔn)
กรรมกร(kammakɔɔn)
อวยพร(uaiphɔɔn)
กรรมกร(kammakɔɔn)
と読みます。
なぜそんなルールになるのか分かりませんが、逆に言えば、頭子音+末子音 ร で on という発音は無いと言えます。
(末子音 ร でonと発音する単語ありましたっけ?あれば教えて頂けると幸いです。)
他にも県名の
นครศรีธรรมราช | nakhɔɔnsĭithammarât | ナコンシータマラート |
นครปฐม | nakhɔɔnpathǒm | ナコンパトム |
นครสวรรค์ | nakhɔɔnsawǎn | ナコンサワーン |
なども同じパターンです。
末子音รが付く特別ルール 母音が変化するパターンの単語例 まとめ
特別ルールを覚えるのは大変なので、その都度、単語ごと覚えていくといいですね。
コメント