タイ語の文章にも繰り返し記号や省略記号を使うことがあります。
新聞やニュースを見ていると出てくることが多いです。
今回は、タイ語の繰り返し記号と省略記号の名称と使用例をご紹介します。
タイ語の繰り返し記号とは
日本語では「日々」「延々と」「佐々木さん」など同じ漢字が続く時に” 々 “という繰り返しの字を使いますよね。
同字点(どうのじてん)と呼ぶそうです。今知りましたw
タイ語の場合は、同じ文字の繰り返しではありませんが、同じ単語の繰り返しで使う省略記号があります。
それが
です。
タイ語では ไม้ยมก(mái yámók)という名称です。
タイ語の繰り返し記号の使い方1
タイ語の繰り返し記号の使い方は例えば
タイ語 | 読み方 | 意味 |
จริงๆ | jiŋ jiŋ | 本当に |
มากๆ | mâak mâak | とても |
เล็กๆ | lék lék | 小さい |
บ่อยๆ | bɔ̀ɔi bɔ̀ɔi | 頻繁に |
ค่อยๆ | kɔ̂ɔi kɔ̂ɔi | ゆっくり 徐々に |
อื่นๆ | ʉ̀ʉn ʉ̀ʉn | などなど/その他いろいろ |
という感じで強調したい時に使います。
อร่อยมากๆ ⇒とてもとても美味しい
รองเท้าเล็กๆ ⇒小さい小さい靴
タイ人は話す時に単語(形容詞)を2回繰り返して強調することがあるんだよ。
日本語で言えば「めちゃめちゃ」とか「小さい小さい」って感じかな。
必ず繰り返し記号 ๆ を使わないといけないというわけではないので、เล็กเล็กと単語をそのまま2回書くこともあります。
タイ語の繰り返し記号の使い方2
タイ語で形容詞を強調するときに2度繰り返しますが、名詞を繰り返して複数を表すこともあります。
そんな時にもこの繰り返し記号 ๆ を使うことができます。
เพื่อนๆ(pʉ̂an pʉ̂an)=友達(複数の)
เด็กๆ(dèk dèk)=子供たち
また、どんな名詞でも複数形として使うというわけではないので、会話に慣れるまでは使う状況が分かりにくいかも知れませんね。
タイ語の省略記号とは
続いてタイ語の省略記号について。
とても長いことで有名なバンコクの正式名称をご存知ですか?
กรุงเทพมหานคร…
と続くわけですが(今回は割愛します)、毎回長い正式名称を書くわけにはいかないので、殆どの場合、
กรุงเทพฯ
と記載されます。
この、กรุงเทพฯ の最後に付いている
が省略記号です。
タイ語では、ไปยาลน้อย(paiyaan nɔ́ɔi)と言う名前です。
バンコクの名称のように、長い単語を省略して書く時に使います。
タイ語の省略記号を使った例
省略記号は長い名称などに使われることが多く、ニュースや新聞でも使われます。
例えば
⇒ ผู้ว่าฯ
⇒นายกฯ
また、文章内で、
英語の ,etc. と似たような使い方ですね。
タイ語の繰り返し記号と省略記号の使い方と名称 まとめ
他にもタイ語の省略として、頭子音だけとってイニシャルで表すことが多いですが、今回は記号を使った省略方法と繰り返し記号でした。
コメント