タイ語基礎講座

タイ語の挨拶 こんにちはからありがとうまで1日で使う会話例1

タイ語の挨拶、こんにちは、おやすみ、ありがとう、など日常会話で使う最初に覚えるべき単語とその使い方をご紹介します。
タイ語の看板

トイレのドアの張り紙の意味は?看板で覚えるタイ語シリーズ

タイ語の看板や張り紙を紹介したいと思います。ある施設のトイレに行くと、こういう紙が貼ってありました。どういう意味なんでしょうか。
タイ語基礎講座

タイ語の数字1から10と使い方 間違えやすい文字にご注意

日本にも漢数字があるように、タイ語にもタイ数字があります。公的な書類には必ずと言っていいほどタイ数字で書かれているので、覚えておくといいですよ。
タイ語基礎講座

タイ語の長い単語をイニシャルで省略する方法と読み方

タイ語は子音と母音、声調からなる言語ですが、タイ語にもイニシャルで単語を表す方法があります。英語のようにイニシャルだけとって省略することができるんです。
タイ語基礎講座

タイ語の繰り返し記号と省略記号の使い方と名称

タイ語の文章にも繰り返し記号や省略記号を使うことがあります。新聞やニュースを見ていると出てくることが多いです。今回は、タイ語の繰り返し記号と省略記号の名称と使用例をご紹介します。
タイ語基礎講座

タイ語の黙字記号とガーランとは?読まない字の種類と単語例

タイ語がだいたい読めるようになる頃には、なんとなく気付いているかも知れませんが、ガーランと言う「子音を読まなくする記号」「書いておくけど読ませない」というのがあります。読まないのに書いて、それを消す記号を書くという謎ルールです。
読み方の例外ルール

末子音と頭子音が同じ音の場合に省略できる特別ルールと単語例

タイ語の読み方書き方の例外ルール、今回は「末子音を省略するパターン」です。
タイ語基礎講座

マイマライとマイムアンไใ2つのaiの違いと単語の覚え方

タイ語の母音で、ไ と ใ があります。どちらも(ai)と発音するのですが、その違いは何でしょう。その使い分けや単語の覚え方も合わせてご紹介します。
読み方の例外ルール

タイ語の読み方 特別ルールとスペルの例外単語を集めました

タイ語の読み方、文字のスペルは、基本ルールが複雑なだけでなく、特別ルールや例外が多く存在します。今回は、基本の読み方と声調をマスターした人向けの、特別ルールをまとめてご紹介します。
読み方の例外ルール

もう1つの二重子音2 母音を発音する子音の並びと声調ルール

頭子音が2つ並ぶと、間に母音 ะ を入れて発音するケースがありました。そして実は、 ะ 以外の母音が入ることもあるんです。